公開日: |最終更新日時:
自然素材・天然素材を用いた家づくりにこだわる渡部製作所。ここでは、渡部製作所で注文住宅を建てた方からの口コミ・評判、渡部製作所の家づくりの特徴や工法のオススメポイント、対応しているデザイン、施工例などについてご紹介しています。
家を建てるにあたっては何から何まで初めてで不安な点も多かったのですが、渡部製作所の社員の皆さんが親身になって対応してくれたおかげで、安心してお任せする事ができました。木の素材の良さを活かした造りにとても満足しています。部屋のデザインについても家族全員こだわりが色々あったのですが、細かいところまで要望を実現してもらったので、満足度120%です。
引用元:渡部製作所公式HP(https://www.house-ws.com/voice/)
住み始めて改めて自然素材の心地よさを実感しています。フローリングの床はサラサラとしていて暖かく、とても気持ち良いです。木の香りも心地よく、自然素材だけのリビングはやすらぎの空間として毎日快適に生活させて頂いてます。渡部制作所の方たちには様々な提案をしていただき、おかげさまで素敵なマイホームをつくることができました。
引用元:渡部製作所公式HP(https://www.house-ws.com/voice/)
新築した知人宅に遊びに行き、こだわりを感じる木の設えとデザイン性の高さに驚き、家の温もりが心に残った為渡部製作所に決めました。担当者の「木の家が得意です」という言葉通り、細部まで職人さんのプライドを感じる心地良い空間で、木製サッシは性能もバツグンで採用して大正解でした。 我が家に帰るのが本当に楽しみになりました。
引用元:渡部製作所公式HP(https://www.house-ws.com/voice/)
渡部製作所は、1968年に創業した札幌市の会社。清田区に本社を置き、戸建て住宅やアパート・マンション、事務所、工場、倉庫など、様々な対象の企画・設計・施工を手掛けています。 渡部製作所のこだわりは、徹底した自社施工にあります。軸組はもちろんのこと、基礎作り、特許取得した天然無垢材の使用など、家づくりの全てに自社一貫で対応することが渡部製作所の強いこだわりです。
実際に家を作る職人も自社所属の大工なので、施主のこだわりを漏れなく汲み取ることが可能。施主の長年の思いをしっかりと職人が共有し、思い描いているイメージを忠実にカタチにします。 多くの同業他社と同様、引き渡し後10年までの保証はあるものの、保証を超える「100年続く家」を提供することが渡部製作所のスタンスです。
自然素材・無垢素材を使った家づくりをベースに、渡部製作所では伝統的な木造軸組工法を家づくりに採用しています。
木造軸組工法とは、木の柱と梁で家のタテとヨコを組み、筋交いで斜めに補強するという日本古来の工法。法隆寺五重塔で採用されている工法として知られますが、令和の現在でもなお日本における住宅のスタンダードな工法として受け継がれています。 柱や梁に手を加えない限り壁を自由に設置できるため、間取りの自由度は高め。ライフスタイルの変化等に応じた将来的なリフォームにも対応しやすい工法です。
土地の紹介有無
天然の木を使った家が渡部製作所のこだわりなので、基本的にはナチュラル系のデザインがメインとなります。ただし施工事例の中には、内装をナチュラル系にしながら外観をモダン系にしている住宅も見られるので、可能な限り施主の要望に沿ったデザインに対応してもらえることでしょう。
デザインの詳細については、渡部製作所まで直接お問い合わせください。
勾配吹き抜けのあるリビング
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
周囲の景色とよくマッチするピスタチオグリーンの外観。北海道の寒冷な気候でも快適に過ごせるよう、外壁には50mm厚の断熱材を採用しています。 1階部分には車を2台駐車できるビルトインガレージを設置。四季折々の景色を十分に堪能できるよう、あえてリビングを2階に置いています。
2階のさらに上には広々としたロフトスペースを設置。子供たちの良い遊び場として大活躍の空間です。
造作家具を多く取り入れたナチュラル住宅
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
北海道の象徴とも言える駒形屋根の住宅。リビングの床や梁には、渡部製作所自慢の無垢材をふんだんに利用したリビングは、雪に囲まれたカルデラの地でホッと落ち着ける贅沢な空間です。
丸太の大黒柱、囲炉裏を始めとした造作家具など、あえて年季の入った雰囲気のポイントを随所に配置。ダイニングテーブルや椅子、ソファまで、全てが造作です。 全面タイル張りの壁に囲まれたコの字型のキッチンは奥様のこだわり。
3色に色分けした天然床材
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
8畳もの広々とした土間を持つ玄関スペースを設置。趣味の畑作業やアウトドアの準備や片づけの場として、家族全員が重宝している場所です。 玄関から上にあがると、家の随所に3色に色分けされた天然の床材。奥様がコーディネートしたセンスある配色です。
LDKは眺めの良い2階に配置。カフェ風にまとめたキッチンやカウンター、ダイニングに腰掛けながら、絶景の景色を楽しむことができます。
引用元:インターデコハウス公式HP
(https://www.deco-ie.jp/case/case04.html)
どこよりもデザインが豊富だから
札幌で理想の家づくりができる
「ジョンソンホームズ」
一条工務店公式HP
(http://www.ichijo.co.jp/example/fudo/シンプルモダンな白い家。/)
全国展開・40年の実績をもつ
大手で家を建てられる
「一条工務店」
竹内建設公式HP
(https://www.tk2430.co.jp/gallery/post-47.shtml)
自社施工で叶える
理想の住まい
「竹内建設」
※札幌で注文住宅を建てられる住宅会社の内、デザイン対応数が多い3社をピックアップしています(2021年4月調査時点)
【画像引用元は左から】
インターデコハウス公式HP(https://www.deco-ie.jp/case/case04.html)
一条工務店公式HP(http://www.ichijo.co.jp/example/fudo/シンプルモダンな白い家。/)
竹内建設公式HP(https://www.tk2430.co.jp/gallery/post-47.shtml)
【画像引用元は上から】
インターデコハウス公式HP(https://www.deco-ie.jp/case/case04.html)
一条工務店公式HP(http://www.ichijo.co.jp/example/fudo/シンプルモダンな白い家。/)
竹内建設公式HP(https://www.tk2430.co.jp/gallery/post-47.shtml)
札幌市内の
モデルハウスへ行こう。
北区・西区・東区・豊平区にあるモデルハウスの情報をまとめました。注文住宅を建てる前に、まずは札幌市内にあるモデルハウス・オープンハウス・ショールームを見学しましょう。