公開日: |更新日:
こちらのページでは、全国で「ロイヤルSSS構法」と呼ばれる方法で住まいを提供しているロイヤルハウスを紹介しています。同社の特徴や口コミ・評判に加えて施工事例についても調査してまとめていますので、これから住まいづくりを行おうと考えている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
子どもが大きくなり手狭になってきたので家を建てようと考えました。担当営業の方が我々の要望を真摯に聞いてくれました。自分の趣味を生かせるプランが気に入り決めました。造作のキッチン収納、洗面台がとても気に入っています。
引用元:ロイヤルハウス公式HP(https://www.royal-house.co.jp/work/work-410/)
子供とコミュニケーションがとれるプランが気に入り決めました。建築価格も希望どおりとなり、営業担当の方も真摯に話を聞いていただけました。キッチンを中心に子供たちとコミュニケーションが取れる勉強スペースや、効率的な家事動線を踏まえた洗面所、キッチンの配置が特に気に入っています。
引用元:ロイヤルハウス公式HP(https://www.royal-house.co.jp/work/work-449/)
2階の部屋の室内小窓から1階のリビングが覗けたり、吹き抜けのあるリビング、階段の踊り場(ステップフロア)のあるモデルハウスを見て即決。家族6人がそれぞれの空間にいながらお互いの存在を感じられる、光と家族のぬくもりに溢れているところがお気に入り。
引用元:ロイヤルハウス公式HP(https://www.royal-house.co.jp/work/work-400/)
「上質な木造住宅」を提供する工務店のネットワークを形成しているロイヤルホーム。名古屋に本部を置き、北海道から沖縄まで多くの加盟店により、地域に密着したサービスを提供しています。地域に密着した工務店が直接施工を行いますので、打ち合わせや施工、アフターサービスまでその土地の家づくりに詳しい工務店と進めることができます。さらに、基礎工事や建物の骨組みなどについては第三者機関によって検査を行うことにより、高い施工品質を実現しています。
また、同社では独自の流通システムや一括仕入れといった仕組みの活用やダイレクト販売、設計システムの標準化などを行うことにより大幅なコストダウンを実施。さまざまな面でコストの削減を行っています。
本サイトではこの会社以外にも、「工務店」と「ハウスメーカー」の違いをわかりやすく解説しながら、工務店・ハウスメーカーそれぞれのおすすめ1社ずつ挙げて紹介しています。あなたの理想のマイホームを実現するのは工務店か?それとも、ハウスメーカーか?
気になった方は下記よりぜひご確認ください。
ロイヤルハウスでは、「ロイヤルSSS構法」という組立技術で家を建てる点が特徴。このロイヤルSSS構法は、美しく強い木造住宅を実現するもので、(公財)日本住宅・木材技術センターにより「木造合理化システム」として居住性に優れた家の供給体制整備がされている、との認定も受けています※。 住宅に使用する建材は、JAS認定のプレカット工場にてミリ単位の加工を施され、専門検査員のチェックを受けた上で出荷。プレカットされた柱や梁を現場で組み立てることによって住まいの建築を行っていきます。
また、ロイヤルSSS構法は、住宅性能表示7項目において最高等級に対応している点もポイント(標準仕様での性能等級)。「良い住まい」としての基本性能を抑えているといえる住まいを提供しています。
※参照元:ロイヤルハウス | ロイヤルSSS構法(https://www.royal-house.co.jp/royal_sss/)
土地の紹介有無
ロイヤルハウスの注文住宅は、外観デザインや内装建材、住宅設備など制限なく希望に応じて選択することが可能。予算や家族構成、ライフスタイル、こだわりなどひとつひとつ要望を確認した上でプランを作成でき、オリジナルの家づくりを叶えられます。また、同社のバーチャル展示場ではそれぞれのデザインテイスト別に住まいを見ることができますので、参考にしてみるとよいでしょう。
家族との一体感のある家
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
離れを設けた二世帯住宅。家族みんなが気兼ねなく暮らせるように設計されています。吹き抜けを設置することでLDKは明るく開放的な空間に。また、オープンなキッチンにすることにより、料理中もダイニングやリビングにいる家族との会話が弾みます。このように、キッチンにいても、リビングにいても一体感のある設計となっている点が特徴です。
また、リビング内階段を設置することで家族とのコミュニケーションも取りやすく、離れの様子は玄関ホール越しに確認できるので、不安なく過ごすことができます。
キッチンを中心としたコミュニケーションが広がる家
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
キッチンやリビングからは大きな窓越しに外を眺められる、明るい雰囲気の住まい。キッチンを中心として子どもとのコミュニケーションを取りやすいように、キッチンの正面には勉強スペースを設けている点が特徴といえるでしょう。 またリビングの横には洋和室が設けられています。こちらもキッチンから部屋の中の様子を見ることができ、子どもが畳のスペースで遊んでいても不安なく料理ができるといったように、家族の温もりを身近に感じられる間取りとなっています。
ピロティを備えた住まい
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
明るく洗練された印象を受ける住まいです。広々としたリビングはゆっくりとくつろぐことができる空間。また、ダイニングからは外とつながる半屋外空間であるピロティを臨むことができ、四季折々の風景が楽しめるアウトドアダイニングとして利用するなどさまざまな使い方ができます。ピロティからはキッチンやダイニングに明るい光が差し込むように設計されている点も特徴です。
また、子ども部屋はシンプルでおしゃれな空間に、また主寝室は優しい色合いにまとめられています。
施工会社が工務店とハウスメーカーに分かれることから、それぞれの特徴と理想の住まい・暮らしを照らし合わせられたうえで施工会社選びができるよう、おすすめを1社ずつピックアップしました。
参照元:豊栄建設公式HP
(https://www.hoei999.co.jp/case/14614/)
参照元:三井ホーム公式HP
(https://www.mitsuihome-hokkaido.com/modelhouse/yoursign.html)