公開日: |更新日:
こちらのぺージでは、「土屋ホーム」で注文住宅を建てた人の口コミや評判、対応しているデザインや施工事例についてご紹介します。「土屋ホーム」があなたの理想の住まいを実現してくれる施工会社なのか、チェックしてみましょう。
とにかく暖かい家がいいなと思っていたので、北海道で実績のある土屋ホームにお願いすることにしました。窓が小さめですが、その分気密性を高めてもらい、吹き抜けがあっても本当に夏も冬も快適に過ごせます。
自分で現場に足を運んで何度もチェックしましたが、とても人当たりが良い大工さんで、手直しの指示をお願いしても快く応じてくれ、丁寧な仕事をしてくれていました。土屋ホームの大工さんは本当に良かったので、感動しました。
基礎外断熱で床下空間が冷えないので、床も冷たくならずに快適に過ごせます。肌触りが良く、素足で過ごせるのもとても気持ち良いですし、デザインも頑張ってくれたので、満足しています。
土屋ホーム(札幌)が創業以来こだわり続けるのは、「あたたかい家」。北海道の厳しい環境の中、確かな施工がもたらす気密性と家中の温度を逃がさない断熱性、家全体の空気環境も重要視し、家づくりを行います。家中どこにいての快適に過ごせるよう、土屋ホーム(札幌)はこれからも「上質な住み心地」を追求します。外断熱「BES-T 構法」は、日本の気候風土に合わせた伝統的な木造軸組構造を進化させたもの。構造躯体を外側から断熱材で包み込むことで、柱や断熱材の隙間から家の中の暖かさが逃げるのを防ぎます。そうすることで、夏は涼しく冬は暖かい「高断熱・高気密」の家が実現するのです。
また、土屋ホーム(札幌)は、環境問題をはじめ、地震や火災などの問題と向き合いながら、お客様が安心・安全に暮らすために努力しています。伝統的な工法を活かしながら、自由な発想の技術を組み合わせてオリジナルの技術開発を行い、より高水準の安全性能を実現。いつまでも安心して暮らせるよう、揺るぎない安全を追求しています。
本サイトではこの会社以外にも、「工務店」と「ハウスメーカー」の違いをわかりやすく解説しながら、工務店・ハウスメーカーそれぞれのおすすめ1社ずつ挙げて紹介しています。あなたの理想のマイホームを実現するのは工務店か?それとも、ハウスメーカーか?
気になった方は下記よりぜひご確認ください。
北海道は、本土と比べると特殊な気候の土地。土屋ホームはそんな北海道でも快適に過ごせる家を作るため、50年以上の経験から得られたノウハウを住宅品質へ反映させています。高性能のトリプルサッシやグラスウールなどの材質をフル活用し、高気密・高断熱住宅を実現します。
土屋ホームで建てた家の施工事例についてご紹介します。
塔のあるお城をイメージした家
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
塔のあるお城をイメージした家の内装は、不思議の国のアリスの世界を再現しました。塔の部分を作り、なおかつ耐震等級3を確保しています。
可愛らしさにこだわった内装
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
洗面所や脱衣所にも可愛らしさがあふれていて、まるでおとぎの国にいるよう。リビングではほっこりと落ち着けるよう、木目を生かした床にしています。
濃い色合いの外観
施工事例
装飾文字装飾文字装飾文字
外観の多くには濃い色合いが取り入れられていて、シックでモダンな印象。その中でも、ナチュラルな木を組み合わせるなど、好みを反映することができます。
土地の紹介有無
土屋ホームでは、シックでおしゃれなデザインから、シンプルでモダンなデザイン、温かみのある南欧風、上品なヨーロピアンデザインなど、希望に合わせたデザインを提供しています。
外観だけでなく、内装においても希望のスタイルで仕上げられるので、家族全員の毎日が楽しくなるでしょう。逆に、外観と内装のデザインを変えたり、部屋のコンセプトによってデザインを変えるといった自由なデザインも可能。
デザイン性だけでなく機能面も充実しているので、快適に暮らせます。
施工会社が工務店とハウスメーカーに分かれることから、それぞれの特徴と理想の住まい・暮らしを照らし合わせられたうえで施工会社選びができるよう、おすすめを1社ずつピックアップしました。
参照元:豊栄建設公式HP
(https://www.hoei999.co.jp/case/14614/)
参照元:三井ホーム公式HP
(https://www.mitsuihome-hokkaido.com/modelhouse/yoursign.html)